魅力あるDMで離脱客を引き戻そう
●離脱客を引き戻すことこそがとても大事 主に個人客に対する事業を行っている場合は、DMを送って様々なアプローチをすることになるでしょう。 現時点でたくさん購入してくれるお客さんに対してもDMはとても有効なのですが、実は離脱客に対しても大きな効力を発揮することが分かっています。 自社の製品に興味を示してくれていたとしても時間の経過とともに興味を徐々になくし、離脱されるのは仕方のないことです。...
View Article見込客にアプローチしてロイヤルカスタマー化するDM
●見込客に対してDMでアプローチをすることが大切 商品などを販売する事業を行っている場合、見込客の存在はとても重要なカギとなります。 現時点では購入や導入には至っていないものの、今後購入などする可能性がある人のことをさします。 見込客に実際に購入してもらうために企業側はアプローチをかけることが重要で、もしそれをしない場合には競合他社の顧客になってしまう可能性も少なくありません。...
View ArticleインパクトのあるDMで注目を集めよう
●DMは目立たせることが大切? DMは何らかのサービスや商品を宣伝するために用いられる広告媒体ですが、内容次第ではインパクトが重要視されます。 DMはポストに入れることになるので、どうしても他の郵便物や広告と混ざってしまいます。 少しでも目立つようにしないと、即ゴミ箱行きとなってしまいます。...
View ArticleDMに効果的なフォントについて
●DMにとってフォントは大切な要素になる DM広告を作成するにあたって重視すべき点は多いですが、文字のフォントも宣伝効果に大きく影響します。 基本的にはどんな内容の宣伝を行うかによって、フォントの使い分けを行います。 漢字やひらがなにおいてはゴシック体や明朝体が一般的で、例えば「和」の要素を含んだ着物販売に関するDMですと、明朝体のほうが適しています。...
View ArticleDM発送では「内部リスト」と「外部リスト」を使い分けよう
●DM発送前に2つのリストを使い分ける ネット全盛時代の現代にあっても、DMは販促営業の有効な手段として各企業が競うように送っています。 より良い結果を出すためには、顧客リストの質の部分が重要ですが、多くの場合は「内部リスト」と「外部リスト」の2つが存在しています。 内部リストとは、DMを発送する企業がもともと有している顧客リストのことです。...
View ArticleリストをメンテナンスしてDM発送の効果を上げる
●リストのメンテナンスで販促効果アップ DMは集客力のアップや知名度のアップなど、あらゆる目的で利用されますが、目的を達成できなければ意味がありません。 実際にDM発送をしている企業は多いので、ライバル企業に負けないような戦略を立てる必要があります。 最も重要なのが、全ての顧客についての詳細な情報を記載したリストです。...
View ArticleDM発送代行業者の選び方!重視すべきポイントを解説
DM発送は、個人で行おうと思うと思いのほか手間がかかり、大変な作業です。 そこでおすすめなのが、DM発送代行業者に依頼すること。DM発送業者に依頼すれば、DM発送にかかる時間やコストを大幅に削減できます。 しかしDM発送業者の選び方によっては、十分な結果が得られないこともあります。その理由やDM発送代行業者の選び方、重要視すべきポイントをわかりやすく解説します。...
View ArticleEC物流とは?業務内容や効率的な運用方法を紹介!
公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の2020年度(2020年4月-2021年3月)通販市場売上高調査(速報値)によると、2020年度通販の売上高は前年比20.1%増の10兆6300億円となっています。...
View ArticleクロネコDM便とは?サービス詳細と安く発送できる発送代行・特約を解説
顧客へ自社の製品を案内するときに便利なのがDMです。しかし、通常業務が忙しい中でDM発送業務まで手が回らず、顧客への訴求ができないといった悩みもあるのではないでしょうか。 DMを発送するためには印刷、封入・封かん、発送、顧客リスト管理とさまざまな作業が必要です。自社で対応できない部分を代行業者に依頼することで発送業務の効率化につながります。...
View ArticleDM便の種類は主に3つ!発送方法別に見るDMの種類も紹介
DM(ダイレクトメール)便は特定の種別の郵送物を安価に送付できる、非常に利便性の高いサービスです。 しかし DM便は郵便局などの複数のサービスで展開されており、内容や利用条件が少しずつ異なります。そのため、どのようにサービスを選べばよいのかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。...
View Article